▼利用規約

指定都市職員ポータルサイトの設置目的及び利用要綱

平成16年3月1日

1 設置目的

 行政運営、事務事業など指定都市が抱える共通の課題などについて各市が効果的・効率的かつ自由に情報交換を行う場として提供し、各指定都市職員の情報共有により、仕事の質・効率の向上を目的とする。また、職域ごとに各市の担当者が持っている知識・技術を集積することで各職員のレベルアップを目指す。

2 利用範囲

 指定都市職員

3 設置場所

 指定都市市長会事務局

4 ポータルサイト管理責任者

 指定都市市長会事務局長 浜崎 真人

5 利用者の責任について

 職員間の情報の共有及び行政事務の簡素効率化を推進するために設置された職員ポータルサイトは指定都市職員にとって重要かつ大切なサイトです。利用者は、業務の遂行を目的として、要綱を遵守することはもとより、法令等も遵守し、倫理にかなった方法で、ポータルサイトを利用する責任を持ってください。ユーザーIDとパスワードは業務の遂行を目的として取得することとし、業務以外の目的での使用はしないでください。ポータルサイトの安全性の確保及び適切な運用管理の観点から、ポータルサイト管理責任者は、必要に応じ、違反行為または不適切な利用を発見した時は、利用制限等を行う場合がありますのでルールを守り正しく利用してください。

6 関係法令等の遵守等について

 利用者は、関係する法令等を遵守するとともに、次の事項を守ってください。
(1) 職務目的以外で利用しないこと。
(2) 利用権限を適正に使用すること。
(3) 著作権その他の権利を侵害する行為をしないこと。
(4) 各種データ等の不正な持ち出し及び改ざんをしないこと。
(5) 他人を誹謗中傷したり、差別行為をしないこと。
(6) その他ポータルサイト管理責任者が不適切と認める行為をしないこと。

7 ユーザーID・パスワードの管理について

 利用者のそれぞれに利用者権限が設定され、利用者を特定するためにユーザーIDとパスワードの取得が必要です。ポータルサイトを利用するためには、ユーザーIDとパスワードを入力することにより利用者の確認を行います。
 ユーザーIDとパスワードはポータルサイトを利用する上での利用者確認の根幹となるものですから、他人に教えることは厳禁です。また、パスワードの不用意な取扱いは、不正アクセスなどにつながるため、利用者が責任を持って管理してください。パスワードは保存せずに毎回入力するようにして気をつけてください。

8 不正アクセス行為の防止等について

 不正アクセスを防止するため、ポータルサイト管理責任者はセキュリティ装置や侵入検知システムを設置し、サイトの監視を行いますが、利用者の一人一人がセキュリティに対する高い意識を持ってポータルサイトを利用してください。
 不正アクセスを防止するために、利用者はユーザーID及びパスワードを適切に使用、管理し、他者が利用できない措置をとるなどしてください。

9 コンピュータウイルス対策について

 コンピュータウイルスの感染により利用者が被害を受けることはもとより、利用者が気づかないうちに感染源になっていることがありますので、十分に注意してください。
 ポータルサイトでは、ウイルスの感染を防止するため、検知する仕組みを導入し、外部からの侵入や内部からの拡散を防止するための措置をとっていますが、感染経路は広いため、利用者側のウイルス対策措置も必ずしてください。

10 障害時の対応について

 障害が発生した場合には、ポータルサイト管理責任者に報告をしてください。ポータル管理責任者は直ちに障害の原因究明及び障害の復旧作業を行います。
   ウイルスの感染による場合は、直ちにウイルスの駆除にあたってください。

11 電子掲示板の利用について

 電子掲示板の利用にあたっては、業務以外では使用しないでください。ポータルサイト管理者が定める利用ルールに従い、利用者の責務を守り、適切に利用してください。

12 その他

 各市のサイトを利用するのと同じように各自それぞれが、一般的なルール、マナーを守りこの職員ポータルサイトを気持ちよく利用してください。利用に関し不明な点はお問い合わせください。

 指定都市市長会事務局   担当 関谷
  電話:03-3591-4772  E-mail:
jimukyoku@siteitosi.jp